「雪をかく」を英語で

昨日の東京は大雪でした。
今朝は当然積もったままです。

いつか溶けるし、と「雪かき」のゆの字も考えず
外に出て行くと

マンションの階段では雪がどけられ
敷地内の道では二人の方が雪かきをされてました。

時間も労力もかかります。
頭が下がって感謝しかありませんでした。
「誰かがやるよ。」 の気持ちに反省です。

さて「雪をかく」 って英語でどう言うでしょうか?


…….......


“shovel snow” (ャヴォゥ スノウ)

雪かき道具の「シャベル」 がそのまま動詞として使えます。
ただ発音は“シャヴォゥ”で。

「~ル」 で終わる言葉、例えば「スクール」「ルール」 などは
語尾は「~ォ」 にした方が伝わります。
「スクーォ」「ルーォ」といった要領です。

身近なものがそのまま動詞として使えてしまう例は
そこかしこにあり、なかなか面白いです。

例えば「グーグル」(これも“グーゴォ”) は、
動詞として使えば「ネットで検索する」 ですし、

「ハンマー」 は動詞で「ハンマーでたたく」 です。

他も、「ウォーター」は、「水を(花などに)あげる」 などなど。

さて、以前雪国住まいの方に言われたことがあります。
「都会の人には春が来たときの本当の喜びはわからないんじゃないかなあ。」

なるほど、たしかにそうかもしれません。

例文:“I shoveled snow this morning.”

「今朝雪かきをしました。」

<お知らせ>
外国人観光客に突撃英会話!第2弾として「観光編」始めました。↓

人が好きLABO

~By ヒューマン・コミュニケーション・インストラクター 岩本寛~

0コメント

  • 1000 / 1000