「開き直る」を英語で

新年明けましておめでとうございます。

お休みののんびり気分が
元旦早々引き締められる一面記事がありました。

福島飯舘村での除染作業で
二重構造となっている除染袋のうち

防水機能のある内袋が閉められていないものが
全体で35%あったというものです。

作業に携わった業者の発言は、
同じようなことはよそでもやっていて
ウチだけが問題とされるのは納得いかない、とのこと。

現場はとにかくスピード重視で作業もきついし
とにかくいっぱいいっぱいなのでしょう。
だから責めるつもりはないのですが、
悲しい開き直りです。

しょっちゅうあると困りものの
この「開き直る」、英語でどう言いましょう?


……


“react like ‘So what?’ ”

“react” は「反応する」 です。

「リアクション」 の動詞です。

“So what?” というのは、
「だから何?」 という意味で、
まさに開き直ったり、相手の発言を打ち消したりするときに使います。

一言で「開き直る」を表現する言葉はないのですが
これで良いかと思います。

ここでは例として「彼」を主語にして

“He reacted like ‘So what?’.”

『彼は「だから何」 というような反応をした』

生産性はもちろん大切でしょうが
それのみの追求ではもう誰も幸せにすることはありませんね。

生命に関わる仕事でもこの有様だということ
元旦に現実を教えてもらいました。

人が好きLABO

~By ヒューマン・コミュニケーション・インストラクター 岩本寛~

0コメント

  • 1000 / 1000