「おごってました。」を英語で
衆議院選挙終わりましたね。
何を言っても後の祭りですが、
小池センセーが「排除」 などとのたまわず
「とにかく政権交代!」 と大欲の旗を掲げて
政治もきれいごとだけじゃないだろうし
烏合の衆でも何でもいいから全て呑みこんで臨めば
どうだったのかなあ、と散った夢をまだあきらめきれず、
今さらながらの選挙に絡めた投稿です。
結果として、野党を分裂させてしまいました。
本人も「私自身におごりがあった。」 と。
全くどの面下げて…な気分ですが、
さて、こんな「おごってました。」 を英語でどう言いましょうか?
……
“I was big – headed.”(アイ ゥワズ ビッヘディッ)
よく「天狗になる」 ともいいますよね。
天狗は鼻が大きいですが、英語では「頭が大きい」 です。
うぬぼれ屋さんは大きな頭をユッサユッサ…...
感覚的にわかる気がします。
「うぬぼれてる」「慢心している」、
このあたり、全てこの表現でOKです。
さて今回の選挙の話なんですが
個人的に一番いまいましいのは安倍首相です。
国政選挙まで私物化したこの人のおかげで
足元がビショビショの中、投票です。
野党の足並みが揃わないうちに、なんて
セコい選挙戦略のおかげで
なんでバタバタで準備が整わない各政党の公約の中から
明るい姿が描きづらい日本の大事な未来かかる選択を
強いられないといけないんでしょう。
どこまでこのオッサンに振り回されないといけないのか
全く…くどくどと長くなってしまいます。
最後、エコノミストの浜矩子先生が書いています。
今回、与野党対決という構図の意味は薄れ、
民主対国粋、市民対権力という
対峙の構図が明確になったことは心強い出発点だ、と。
希望の言葉としたいですね。
0コメント