「ほほえましい。」を英語で

先日素敵な光景を見かけました。
とある駅で特急電車が発車待ち。

プラットフォームに立つ
お父さんかお爺さんかのある男性が
中に向かってニコニコしながら手を振ります。

こちらもつられて中を見やると
中からは小学低学年くらいの女の子が
ちょっと照れながら手を振り返しています。

イイです。
風邪をこじらせたか体のだるさが抜けずに
う~んとなっていたなか、こんな光景が気持ち良く
ちょっといい滋養になりました。

「ほほえましい。」こんな言葉が浮かびます。
さてこの言葉、英語ではどう言いましょうか?


……


“heartwarming”(ハァーッォーミンッ)

「ハート」が「温まる」 もの、ということですね。

モーレツに感激した、とまではいかなくても
心にポッと温度が通うような感じを表わします。

形容詞なので、私が見たような光景に
“That’s heartwarming.” とか、
“That’s a heartwarming scene.” のように使います。

口からとる栄養も大事でしょうが
心への栄養、とても大切ですね。

人が好きLABO

~By ヒューマン・コミュニケーション・インストラクター 岩本寛~

0コメント

  • 1000 / 1000