「車間距離を開ける」を英語で

「首都っ娘(こ)」ってご存知ですか?

東京芸大の元大学院生の方が
複雑な構造の首都高速道路の各路線を丹念に調べて

その形状を女の子に擬人化して
各路線の特徴をパネルや等身大フィギィアで表現して
紹介するアート作品です。

1号上野線は「上野いちか」、9号深川線は「深川くみ」などなど、
すごいのは、遮音壁や橋脚など外観で使われている色やデザインを
そのキャラに取り入れています。

性格もその路線が通る街のイメージに合わせているとのこと。

首都高は私もわりとよく利用しますが
実際のところあまり乗りたくありません。

まず第一に渋滞がひんぱん。
そして各車の車間距離が異様に狭い。

皆さん、あの細い道を結構なスピードを出しながら
詰め詰めで走っています。

そのためにあまりいい印象を持っていないのですが、
「首都っ娘」のような視点で紹介されると
少し愛着も出てくる感じがします。

実際の運転では、自分の前にはある程度の間隔は開け
流れは気にしながらも、非常識に詰めてくる車は気にしない、で
対応していますが

もう少しゆったりならないかなあ、と。

さて「車間距離を開ける」 を英語でどう言いましょう?


……


“keep the distance between cars.”

(キープ ダ ィスタンス ブトウィン ーズ)

“distance” が「距離」、“between”が「~の間」 です。

例えば、外国人ゲストを車でお連れするときなどに
「みんな車間距離開けないんだよねえ。」 と言うときには、

“People don’t keep the distance between cars.” のように。

首都高は実際は「娘」 どころではなく、
1962年以来初めて大改修が行われるくらい

ご老体にムチ打って支えてくださる
「首都っ古」 ではありますが

女の子の仮の姿に騙されていた方が
気分的にはいいのかもしれません。

人が好きLABO

~By ヒューマン・コミュニケーション・インストラクター 岩本寛~

0コメント

  • 1000 / 1000