「人それぞれだから。」を英語で
先日電車に乗っていたところ、隣で次のような2人組のご婦人の話し声が。
「え!? びわ食べるの!? 何で!? なんかはっきりしない甘さでさ..」
「…ウチの母親が好きでね、昔よく食べててね..」
細かい内容は忘れましたが、その後も味のわりに値段が高い、など、
「びわ」は片方の方からしばらく吊るしあげをくらっていました(笑)。
「まあ、人それぞれだから。」横から口をはさみたくなります。
でも「人それぞれ」って言葉は簡単でよく耳にもするけど
実際にそう思えるかは意外と難しいですよね。
さて、「人それぞれだから。」 を英語でどう言いましょう?
……
“Everyone is different.”
(エヴリワ ニィズ ディフレンッ)
「みんな違う」です。こちらの方がズバリな響きがするような。
私もびわはあまり食べませんが、
でも「はっきりしない甘さ」とは言わずに
「上品な甘さ」くらいに言ってあげませんか(笑)?
0コメント